熊本 玉名の骨盤整体院 ボディバランスてごころ
2021/05/31
皆さん、足を組んで携帯を見たり、
長時間座ってデスクワークしてませんか?
心当たりのある方、もしかするとあなたの骨盤は歪んでいるかも!?
どうも皆さん、こんにちは!
てごころの森下です。
今回は、自宅で簡単にできる・・・
を真面目に整体師らしくご紹介させて頂きますので、「今回は、どうオチをつけるのかしら?」と期待されている方は、このままブログを閉じて頂いた方が良いかと思われますので、予めご了承下さい。(いつもオチてる自信はない。)
今回は、骨盤の左右の高低差を比較する方法です。(よく聞く足の左右の長さってやつです。)
簡単ですので携帯見ながらでも真似してみて、ご自身の骨盤の状態をチェックしてみて下さい(^^♪
(1)壁を背に長座する。
背中全体からお尻を壁にベタッとくっつけ膝を伸ばして座ります。この時、左右のお尻に上半身の体重が均等に乗る様にまっすぐ座って下さい。
(2)太ももに親指を乗せる。
両側の太もも中央に親指を軽く乗せます。
(3)親指を下方に滑らせる。
両側の親指を膝方向にゆっくり滑らせていくと・・・
膝の骨の上端に当たり指が止まると思います。そこで確認してみると、両側の親指の位置に差ができていると思います。
つまり写真の私の場合で言うと、左側の親指が右側の親指に比べて遠くに位置するので左足の方が長いという事になります。
ここで勘違いしてはいけないのが、太ももの長さは左右同じであって、あくまで股関節及び骨盤の歪みによって長さに差がある様に見えているという事です。
ちなみに、足が短く見える側のお尻の筋肉は短縮して硬くなっている傾向にあります。つまり、立っている時や座っている時に体重がかかりやすい方の足が短く見える傾向にあるという事です。
ご理解頂けたでしょうか?
これが「骨盤セルフチェック」です!
以上です!
・・・っと言いたい所ですが、ここまでブログを見て頂いた方には特別に、
をご紹介させて頂きます!(いちいち顔面がうさん臭いとよく言われます。)
これは、骨盤の左右の高低差を改善するセルフケアです♪
ご自身の骨盤チェックを終えた後に実践して頂き、どう変化したかを体験してみて下さい(^_-)-☆
(1)仰向けに寝る。
両足を軽く開いた状態でまっすぐ仰向けに寝ます。
(2)片側ずつ足を伸ばす。
左右の足を5秒間隔で交互に下方へ伸ばしていきます。
この時、骨盤の高さも変わるぐらい踵(かかと)を下方へ踏み込む様に伸ばしてください。
左右を1セットとして約5セットを目安に行っていきます。おそらく、短い足の方がお尻の筋肉が硬い為に伸ばしにくく感じると思いますので、短い足側を重点的に行って頂いても良いです♪
以上が「骨盤セルフケア」となります。
ケアを終えたら、再び骨盤セルフチェックをしてみましょう!
こんな感じで膝の位置がそろいました♪(ヤラセなしやでぇ~)
普段、座っている時や立っている時は、無意識に過剰に片側の足やお尻に重心が乗っていると思いますので、是非こういったセルフケアを日々の生活の中に取り入れて頂くと幸いですm(__)m
本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございましたm(__)m